Logo

SFA定着化最新アプローチ:データ分析はデータ蓄積前から!?
~その驚きの合理性を自社の活用事例から語る~

SFAの定着化に苦戦されているお客様の多くが抱えている課題は、
SFAを導入してみたものの「入力されない」「入力作業が増えただけになっておりメリットが感じられない」というものです。
SFAは、利用者がメリットを享受することで 入力の必要性が浸透し データの精度が向上し活用が進んでいきます。 では、どのように利用者に対するメリットを提供できるのでしょうか?
弊社では、SFAで収集したデータを活用しデータドリブン経営に取り組んでいます。弊社で取り組んでいる具体的な活用事例をご紹介します。
 

お申し込みはこちら

開催概要

実施日 2023年3月17日 (金曜日) 16:00~16:50
場所 WEBセミナー
定員 50 人
主催 株式会社日立ソリューションズ
対象 経営者、経営企画部門、営業企画部門、DX推進部門、情報システム部門
費用 無料

セミナープログラム

16:00~
SFAを定着化させた自社事例を具体的に解説!SFAデータの活用例

定着化が難しいといわれているSFAですが、弊社では業務プロセスによる入力強制化と、そこからもたらされるデータ活用による営業活動支援により有効活用を成功させています。
SFA利用者への求心力となるSFAデータの活用例をご紹介いたします。

株式会社日立ソリューションズ
クロスマーケット・サービス本部  クロスマーケット・サービス第3部
担当部長 石原あゆみ

16:25~ データドリブンな営業活動実現のための顧客データの品質向上ソリューション

データから正しく情報・状況を理解し営業成果をあげるためには、顧客データの品質維持が必要となります。
一方、顧客データは顧客企業の移転、企業合併など変化するものであり、変化に対し正確かつ迅速に対応することは簡単ではありません。
データドリブン経営に取り組む弊社が、如何にしてこの課題に取り組んだのかご紹介いたします。

株式会社日立ソリューションズ
クロスマーケット・サービス本部 クロスマーケット・サービス第3部
主任技師 落合博基

16:45~ 質疑応答
16:50 終了予定

関連商品

  • Salesforce
  • ユーソナー

過去セミナー視聴申し込み

以下のフォームに必要事項を入力をして「申し込む」ボタンからお申し込みください。

現在の業務をご記入ください。(必須)

ウェブサイト上の個人情報の取扱いについて

ご記入いただいた個人情報は、お申し込みいただいたイベントの対応、お客様へのイベント情報のご提供・ご案内ならびに個人を特定できないようお客様の属性情報を正規化した上で、当社におけるマーケティングの分析データとして利用します。
また、いただいた個人情報は、本同意を得たうえで、セミナーの共催会社または協賛会社に提供し、対応させていただく場合があります。
当社のその他の個人情報に関する取り扱いについては「個人情報保護に関して」をご覧ください。

営業統括本部 統括本部長

(C) Hitachi Solutions, Ltd. 2010,2023. All rights reserved.