セミナー・展示会
デジタル技術で変革する生産管理~製造業におけるDXの進め方~
構想策定から導入に活用できるツールまで一挙にまるわかり
昨今の製造業のサプライチェーンを取り巻く環境やデジタル技術の進展など、劇的な環境変化へのレジリエンスの強化を図るため、DX推進が取り上げられております。ただどこから手をつければよいものかとお悩みのお客さまも多いのではないでしょうか。 ※本セミナーはオンライン開催です。 |
開催概要 | セミナープログラム | セミナー申し込み | セミナーに関するお問い合わせ | 関連商品 |
開催概要
開催日時 | 2025年2月20日(木曜日)13:00〜14:00 |
---|---|
場所 | WEBセミナー Zoomにて開催します。視聴用URLは「no-reply@zoom.us」から送付します。 |
定員 | 50人 |
主催 | 株式会社日立ソリューションズ |
共催 | 株式会社日立ソリューションズ・クリエイト |
対象 | 情報システム部門、DX推進部門、経営企画部門、生産管理部門 |
費用 | 無料 ※定員になり次第、受付を終了します。お早めにお申し込みください。 |
セミナープログラム
13:00~ |
システム刷新はここから考える~構想策定コンサルティング~
システム刷新の検討をしたいが、どこから手をつければよいものか、とお困りではないでしょうか。 株式会社オプテージ |
---|---|
13:20~ | なぜ「mcframe 7」が評価され続けるのか? ~改めて考えてみる mcframe の価値とは~
本セッションでは、製造業のものづくりを支える生産管理ソリューション「mcframe 7」がなぜ高く評価され続けているのか、その理由を深掘りします。具体的には、お客さまが導入を検討される際のユースケースや、実際に成功を収められた導入事例を当社の視点から詳しく解説し、参加者の皆さまに有益な情報を提供します。 株式会社日立ソリューションズ |
13:40~ | データ連携で業務効率化 ~Dr.Sum & ASTERIA Warp 連携事例~
基幹システムのデータ活用をしたい、周辺システムとのデータ連携に課題を感じているといったお悩みはないでしょうか。本セッションでは、データ連携ツール(ASTERIA Warp)による保守性の高いデータ連携、および BIツール(Dr.Sum)によるスムーズなデータ集計・分析で、業務効率化を実現する方法を mcframe との連携事例をもとにご紹介します。 株式会社日立ソリューションズ・クリエイト |
14:00 | 終了予定 |
※開催時刻の2時間半前にて、お申し込みを締切らせていただきます。
定員に達した場合は、その時点でお申し込み締切りとさせていただきます。
※同業他社のお客さまからのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます。
※本セミナーは企業向けのセミナーとなります。
企業(法人)に属していないお客さまからのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます。
※ その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
セミナーに関するお問い合わせ
セミナーに関するご質問などお問い合わせください。
担当部署:セミナー運営事務局
Email:seminar@ml2.hitachi-solutions.com