ページの本文へ

Hitachi
株式会社日立ソリューションズ株式会社日立ソリューションズ

セミナー・展示会

SASEって必要?導入検討時における課題解決を専門家が支援!

クラウドサービスの利用拡大やリモートワークの普及により、従来の境界型セキュリティ対策では対応が難しくなる中、注目を集めているのがネットワーク機能とセキュリティ機能をクラウドで提供するSASE(Secure Access Service Edge)です。しかし、SASEの導入を検討していても、「自社の環境に必要かわからない」、「検討のための人財や時間が確保できない」といったお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、SASEが必要とされる背景を改めて振り返り、導入検討時におさえておきたいポイントや、必要性の判断から専門家が支援するサービスについてご紹介。また、SASEで実現できることの具体例として、昨今利用拡大が進む生成AI利用時のセキュリティリスクをどのように低減できるか解説します。

※本セミナーはオンライン開催です。
PC、スマートフォン、タブレットからWebブラウザーでのご視聴が可能です。

お申し込みはこちら

開催概要 セミナープログラム セミナー申し込み セミナーに関するお問い合わせ 関連商品

開催概要

開催日時 2025年2月18日(火曜日)14:00〜14:45
場所 WEBセミナー
Zoomにて開催します。視聴用URLは「no-reply@zoom.us」から送付します。
定員 100人
主催 株式会社日立ソリューションズ
対象 情報システム部門
費用 無料 ※定員になり次第、受付を終了します。お早めにお申し込みください。

セミナープログラム

14:00~
昨今のSASEトレンドとその影響を解説

シングルベンダーSASEの普及やゼロトラストの加速、AIを活用したセキュリティ強化など、SASEを取り巻く環境は大きく変化しています。本セッションでは、昨今のSASEトレンドとその影響を解説します。

株式会社日立ソリューションズ
ネットワークセキュリティサービス部 第1グループ
主任技師 長谷川 康樹

14:05~ 導入検討時のお悩みを解決!SASEの必要性を見極め、効率的に導入するには?

クラウドサービスの利用拡大やリモートワークの普及により、対策が必要となるセキュリティリスクは変化しています。そのような中、SASEを導入したいと思っているものの、導入検討する時間や人財を確保できない、そもそも必要なのかわからないといったお悩みはないでしょうか。
本セッションでは、SASEの必要性について簡単に振り返り、導入検討時に押さえておきたいポイントやSASEの必要性判断から導入計画策定まで専門家が支援するサービスをご紹介します。

株式会社日立ソリューションズ
ネットワークセキュリティサービス部 第1グループ
技師 衣笠 智

14:20~ 生成AIのセキュアな利用を実現!SASEを活用した対策方法を解説

生成AIの普及に伴い、「生成AIへの機密情報の入力による情報漏洩」や「許可していない生成AIの利用によるフィッシング被害」などさまざまなリスクが新たに発生しています。
本セッションでは、それらのリスクからシステムを保護し、ビジネスの加速を止めることなく、安全に生成AIを活用するために、SASEによる対策方法をご紹介します。

株式会社日立ソリューションズ
ネットワークセキュリティサービス部 第1グループ
技師 古賀 裕規

14:35~ 質疑応答
14:45 終了予定

※開催時刻の2時間半前にて、お申し込みを締切らせていただきます。
定員に達した場合は、その時点でお申し込み締切りとさせていただきます。

※同業他社のお客さまからのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます。

※本セミナーは企業向けのセミナーとなります。
企業(法人)に属していないお客さまからのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます。

※ その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。

セミナーに関するお問い合わせ

セミナーに関するご質問などお問い合わせください。

担当部署:セミナー運営事務局
Email:seminar@ml2.hitachi-solutions.com

関連セミナー・展示会