Logo

ハイブリッドワークにも!セキュリティ強化と利便性向上の秘訣
~SASEの必要性と具体的な対策をユースケースを交えて徹底解説~

DX(デジタルトランスフォーメーション)推進や、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取り組みにより、企業ではクラウドサービスの利用拡大やテレワークの導入など、働き方が大きく変わりました。テレワーク、オフィスワークを組み合わせたハイブリッドワークが進む中、ネットワーク回線の帯域やネットワーク機器への負荷による接続遅延、許可されていないクラウドサービスの利用といった課題も生まれています。
これらの課題解決に向けて、今後企業においてより浸透していくと考えられているのが、ネットワークとセキュリティのクラウド上での一元管理・運用を実現する仕組み「SASE」です。

本セミナーでは、なぜいま「SASE」が必要とされているのかや、「SASE」を構成する「SWG」と「CASB」がそれぞれどのような役割を果たすのかなど、ユースケースを交えながらご紹介します。

※本セミナーはオンライン開催です。
PC、スマートフォン、タブレットからWebブラウザーでのご視聴が可能です。

お申し込みはこちら

開催概要

開催日時 2022年3月4日 (金) 14:00~14:45
場所 WEBセミナー
定員 100 人
主催 株式会社日立ソリューションズ
対象 企業の情報システム部門、システム管理者、SWGやCASBを導入検討中の運用担当者
費用 無料 ※定員になり次第、受付を終了します。お早めにお申し込みください。

セミナープログラム

14:00~
働き方の多様化やビジネスのクラウドシフトに伴う課題と、「SASE」の必要性を解説

昨今のハイブリッドワーク、クラウド、モバイルデバイスの利用促進に伴い、セキュリティの考え方自体が変わってきています。本セッションでは、ハイブリッドワークやクラウド利用に伴う新たな課題と、それらの課題に対して企業はどう対応するべきか、なぜいま「SASE」が必要とされているかを解説いたします。

株式会社日立ソリューションズ セキュリティサービス部 グループマネージャ 高橋 昌也

14:10~
SASEを実現するソリューション「SWG」、「CASB」とは

SASEの重要な構成要素である、「SWG」および「CASB」とはどのようなものか、また、それらのソリューションがユーザーの課題をどう解決するかをご説明いたします。

株式会社日立ソリューションズ セキュリティサービス部 技師 長谷川 康樹

14:20~ 「Zscaler」「Netskope」「Bitglass」によるユースケースのご説明

「SWG」および「CASB」の代表製品である「Zscaler」「Netskope」「Bitglass」によるユースケースをご説明いたします。

株式会社日立ソリューションズ セキュリティサービス部 技師 衣笠 智

14:30 質疑応答
14:45 終了予定

セミナーに関するお問い合わせ

セミナーに関するご質問などお問い合わせください。

担当部署:セキュリティサービス部
担当:セミナー窓口
Email:hs-sase-sales@mla.hitachi-solutions.com

関連商品

  • Bitglass
  • Zscaler
  • Netskope

お申し込みについて

※開催日の2営業日前にて、お申し込みを締切らさせていただきます。
 定員に達した場合は、その時点でお申し込み締切りとさせていただきます。

※同業他社のお客様からのお申し込みは、お断りさせて頂く場合がございます。

セミナー申し込み

以下のフォームに必要事項を入力をして「申し込む」ボタンからお申し込みください。セミナー受付完了メールが届きます。

ウェブサイト上の個人情報の取扱いについて

ご記入いただいた個人情報は、お申し込みいただいたイベントの対応、お客様へのイベント情報のご提供、ご案内のために利用します。
なお、いただいた個人情報は、本同意を得たうえで、セミナーの共催会社または協賛会社に提供し、対応させていただく場合があります。
当社のその他の個人情報に関する取り扱いについては「個人情報保護に関して」をご覧ください。

営業統括本部 統括本部長

個人情報保護に関して

(C) Hitachi Solutions, Ltd. 2010,2023. All rights reserved.