ページの本文へ

Hitachi
      株式会社日立ソリューションズ株式会社日立ソリューションズ

      セミナー・展示会

      ※本セミナーは過去に実施したセミナーです。
      今、サプライチェーンが危ない
      ~ものづくり企業におけるセキュリティの鉄則~

      DX化によりビジネスに付加価値をもたらす一方で、あらゆるものがインターネットにつながることで攻撃者の格好の標的となり、規模を問わずさまざまな企業で事業継続が脅かされる事態となっています。
      本イベントでは、この危機を乗り越え事業継続性を高めるための具体的な対策を、サプライチェーン・工場・製品という3つの重要な領域をテーマに、最新のセキュリティトレンドを踏まえ、具体的な対策方法をわかりやすく解説します。

      ※本セミナーはオンライン開催です。
      PC、スマートフォン、タブレットからWebブラウザーでのご視聴が可能です。

      動画視聴はこちら

      開催概要 セミナープログラム セミナー視聴申し込み 関連商品

      開催概要

      実施日 2024年10月9日(水曜日)13:00〜15:25
      場所 WEBセミナー
      定員 500人
      主催 株式会社日立ソリューションズ
      対象 サプライチェーンを攻撃されるとどんな影響があるかを知りたい方
      サイバー攻撃のニュースを見て、事業継続に不安を抱いている方
      今のサイバー攻撃に対してどんな対策があるかを知りたい方
      海外含め各拠点でのセキュリティ対策に困っている方
      費用 無料

      セミナープログラム

      約40分 事業停止は防げたか。事例から読み解く防御策 〜攻撃の急増からサプライチェーンを守るためにすべきこと〜

      サイバー攻撃で「事業が停止」した事例を複数紹介します。サイバーセキュリティの話題では「情報漏洩(の有無)」が挙げられますが、多くの組織にとっては「事業の継続」が重要です。その事業継続を脅かすサイバー攻撃の事例について、事業停止に追い込まれる裏でどのようなことが起きているのか、どのような対策が足りなかったのかなどを解説します。

      株式会社川口設計
      代表取締役
      川口 洋氏

      約40分 事業継続を脅かすランサムウェア 〜サプライチェーン全体で備える「サイバーレジリエンス」〜

      ランサムウェア被害が後を絶たない昨今、サイバーセキュリティの強化が企業にとって経営課題となっています。特に企業の事業継続を支える「サイバーレジリエンス」の強化は取引先も含めサプライチェーン全体の課題といえるでしょう。本セッションでは、ランサムウェア攻撃の脅威とその対策について、企業がサイバー攻撃に対して事業継続の観点でどのように備えるべきか、わかりやすく解説します。

      株式会社日立ソリューションズ
      セキュリティソリューション事業部 企画本部
      チーフセキュリティエバンジェリスト/Security CoE センタ長 扇 健一